この記事で解決できるお悩み
英文法はどこまで学習したらいい?
勉強しなくてもいい英文法はある?
- 昔は偏差値30、通信簿2と英語が苦手。
- 1年でTOEIC900点。その後TOEIC990点(満点)、英検1級取得。
- WEB英語指導歴22年以上。27,000名超の指導実績。メディア掲載歴有り
確かに英文法は大事ですが、”隅から隅までとにかく全部学習すればいい”ということではありません。
学習不要な英文法もある
英文法をきちんと理解することは大事ですが、実は、英文法の中にも学習不要な内容はあります。
ですから、”もう他に学ぶべきことがない、かなりの上級者”であれば話は別ですが、そうでないのなら、気にした方が良いことは他にたくさんあります。
学習不要な英文法の例
気にしなくてもいい不要な英文法とは、次のような「細かい」英文法です。
これらはあくまで一例ですが、このような細かい英文法というのは、大学で英文学を研究する類のレベルの話。
したがって、普通の英語学習者が気にすべき内容ではありません。
ですが、不要な英文法と必要な英文法との線引きは難しく、自己判断は危険!
と言うのも、細かい英文法の中にも、根幹となる必要な英文法は存在するからです。
では、なぜ上記の英文法が不要と判断できるのか、その理由について説明します。
不要な理由その1:ルールが曖昧
これは気にする必要のない英文法です。
確かに、”the”にも「特定のものを指していて、聞き手に、どれを指しているかが明確である場合につける」というルールはありますが、「何を持って明確とするのか?」の基準がとても曖昧なのです。
しかも、大量に例外があります。
例えば、
I went to the hospital.の場合→聞き手にどの病院かが明確でなくてもtheをつける
This is a pen.の場合→聞き手にどのペンか明確に見えてもつけない
このような例外は1つ1つ「そういうものなのか」と押さえていくしかなく、押さえたところで他に全く応用が利きません。
不要な理由その2:個人の好みにより判断が分かれる
You may be right.とYou might be right.
→両方とも、「あなたは正しいかもしれない」という意味ですね。
今回のように両方使えるケースだと、ネイティヴは「どっちでもいい」「自分はこっち使うけど、別に反対の方でもいい」というように、個人の好みになってきますから、ニュアンスの違いまで細かく学習する必要はありません。
不要な理由その3:ネイティヴもあまり使わない
過去完了形自体は学習する必要はありますが、すべてを細かく学ぶ必要はありません。
実際のところ、ネイティヴは過去完了形をあまり使わず、過去形で代用することがほとんどだからです。
ところが、市販の参考書ではネイティヴが使わないような表現までも、例として掲載されていることもあります。
したがって、市販参考書に載っている英文法が全て必要とも限らないのです。
以上、3つの理由を挙げましたが、英文法が必要かの判断基準はネイティヴの感覚に依るものもあり、英語学習者が自己判断するのは難しいのです。
当然ながら、「(学習しても)よくわからない」という理由だけで、”不要な英文法”と勝手に決めつけてしまってはダメです。
判断は経験者のアドバイスを参考にする
「気になるから調べようと思ったけど結局わからないし、わからなくても、問題なく英語ができるようになっていく」という経験を繰り返すうちに、「気にしても仕方がない」内容ということがわかるのです。
そして、かなりの上級レベルになった時に、ようやく、「こういうときはこう使えばいい」というのがわかってきます。
しかし、当然ながらそこに至るまでは時間がかかります。
だからこそ、経験者のアドバイスを活用すべきなのです。
自己判断できるまでに至らなくても、最初から不要な箇所というのをわかっていればいいわけですから、それを知っている経験者からのアドバイスを参考にすればいいのです。
その経験者のアドバイスというのが、
などにもれなくお付けしている、補助テキストにあります。
補助テキストには、
・気にしない方が良い理由の解説
を載せています。
こちらは、通信簿2(5段階、公立中学)、偏差値30と英語が苦手だったところから、TOEIC初受験から1年でTOEIC 900点。
そして、TOEIC 990(満点)、英検1級を達成した、(偉そうな言い方ですみませんが)「英語学習の先輩の1人」としてのアドバイスになります。
↓↓補助テキスト付き講座の詳細・お申し込みはこちらから↓↓
最後までお読みいただきありがとうございました!